{"content_id":"1758111","content_type":"product"}

TikTok クチコミ
AI分析レビュー
良かった点
- 涼しげな香りがする1
- ボリューム感が出る1
- 老廃物がしっかり落ちる1
- ゴワつかない1
- 柔らかくなる1
- カラーヘアに良い1
- ダメージヘアに良い1
気になった点
1
クチコミ
5.00
1
5
4
3
2
1
韓国のクチコミ
- Hwahae User混合肌敏感肌ニキビ肌アトピー肌Jul 8, 2016
ウルテクラムから出ているコスメのほとんどを試しましたが、ラスールシャンプーが最高です。(シャワージェル、ボディローション、ジンククリーム、シャンプー、ベビーオールインワン、ハンドウォッシュ、歯磨きまで種類別にすべて試しました)髪質、頭皮の健康、ボリューム、成分、香り、価格まですべての面で満足できる最高のシャンプーです。ウルテクラムは有機食品で有名ですが、有機コスメの成分や使用感もとても良いです。 まず頭皮のかゆみが消えました。背中のニキビもきれいに治りました。髪質、頭皮にはとても最高です。コンディショナーを使わなくても髪がサラサラです。無シリコンシャンプーのパサつきもありません。 私が重視するスタイリング持続力、ボリューム持続力も素晴らしいです。香りはペパーミントが好きです。香料は100%天然です。 ラスールというマッドクレイがシャンプーに混ぜ合わされているのですが、使う前によく混ぜる必要があります。泥で髪を洗うのは大丈夫かと思いましたが、洗い流すと他のウルテクラムシャンプーよりもさらにやわらかく、きれいで潤っています。 デンマークブランドですが、ヨーロッパではとてもお手頃です。今の為替レートで500mlが約8,900円で買えます。アヴェダ、サシャフアン、ケラスターゼなどを試しましたが、価格に関係なくこれが一番良いです。 みんなに髪の手入れについて聞かれます。私は超ダメージヘアなんです。髪の量が少なく、ボリュームがなく、脱色でダメージを受けた方にもおすすめです!これに変えてみてください。強くおすすめします。 欧州では手軽に手に入りますが、韓国ではなかなか手に入らないのが難点です。韓国でも早く発売してほしいですね...いや、絶対に発売してほしいです!! ウルテクラムが韓国に来る日まで!!!(価格も同じでお願いします!!)あちこちで宣伝活動をしているところです! コンディショナーは本当に効果のあるものを探していて、ウルテクラムのコンディショナーはまだ試していません。これと一緒に使うコンディショナーとしては、バーツビーのマンゴーシャインやBioficina Toscanaというイタリアのオーガニックブランドのボリュームコンディショナーを使っています。どちらも天然成分で(ただし、アレルギー引き起こす成分が少量含まれています)髪がとてもなめらかになります。 バーツビーは髪がツヤツヤになる一方でボリュームが少し落ちるので、髪の毛先にだけ少し使ったり、隔日で使ったりしています。 Bioficina Toscanaの製品はヨーロッパのオーガニックウェブサイトでコンディショナー部門1位の商品です。イタリアのオーガニック認証も取得しています。私が使っているのはボリュームタイプですが、通常のコンディショナーも1位です。ただし私はボリュームを非常に重視しているので、ボリュームコンディショナーを使っています。スタイリングもよくできます。これも本当に最高です。シリコンフリーで髪がふわふわになります。唯一気に入らないのが香りで、強めの香水のようだと感じますが、個人の好みの違いだと思います。 洗髪後は、イギリスのプッシーウェルビーイングのリアルグッドヘアオイルを少量、毛先につけています。これも本当におすすめです。ヘアオイルの最高峰! オーガニックオイルなうえ、確かに上質なオイルの質感で、髪に栄養を与えてくれる感じがします。シリコンオイルとは違って、背中のニキビもできません!少しずつ使えば長く使えますし、賞味期限も24カ月と比較的長いです。 このように、有害成分を最小限に抑えつつ、髪の健康も保つのが私のデイリーシャンプールーティンです。
成分
成分構成
全成分
18Fragrance, Parfum, Aroma
d-Limonene, dl-Limonene, Limonene
目的別成分
肌の保湿, 肌の保護 effects from key ingredients
目的別成分情報は、含有成分の配合目的に関する情報であり、完成品である化粧品の機能性効能・効果に関する情報ではありません。また、該当成分が含まれていることだけで、関連する機能が保証されないことにご注意ください。
肌タイプ別成分
脂性肌
0
0
乾燥肌
2
0
敏感肌
1
1
- •購入前に製造販売業者が表示した全成分表をもう一度ご確認ください。
- •化解の情報を無断で商業的に利用する場合、法的措置を取ることがあります。
- •成分別の該当製品内の配合比率はブランドから提供された情報であり、すべての責任はブランドにあります。